アメリカを始め世界で大人気のオーガニック食料品店トレーダージョーズですが、あの小さな店内にずらりと並ぶ商品の数は全部で4000種類ほどあるのだそう。もちろんすべては店頭に並んでおらず、各店舗によって商品も違います。
トレジョが好きな人は知っていると思いますが、トレジョの中には日本の商品もあります。そしてそれには『呼び名』が。他にもトレジョオリジナル商品には呼び名がついています。今回は各国の商品ラインのブランド名をまとめてみました。
みなさんこんにちは。今日はアメリカのバレンタインデーでした。この日は学校でもカードやプレゼントを交換したりするため、いろいろなお店で様々なバレンタイン商品をみかけます。
私も2日連続でトレジョへ。1日目に買い忘れた、学校の先生へのプレゼントを買おうと思っていつもと違う店舗へ向かったのですが…。
欲しい商品すべて売り切れていました。。。。。。
といっても、1つだけ残っていた可愛すぎるバラチョコがあったのでそれと、バレンタイン限定というわけではないですがかわいいカードがたくさんあったためカードも購入。
このカードのデザインも店舗によって品ぞろえが違うようですね。バレンタイン限定のカードはこんな風にバレンタインと入っています。それ以外は普段でも好きな人用に使えそうなデザイン。

そしてまた通常のトレジョに戻るのですが、トレーダージョーズは世界各国の原産地メーカーと直接契約して商品を仕入れています。そのため、いろんな国の食べ物を試してみる機会があります。
その中には日本人には嬉しい日本の商品が。
そしてその日本の商品は『Trader Joe-San』ジョーさんとなっているのが確かに日本ぽくていいですね!トレジョはエコバッグなんかもそうですが、面白くもじった単語なんかが得意なようですね。遊び心を感じます。
その他、それぞれのオリジナルブランド名はこちら
• メキシカンフードは『Trader Jose’s』
• アジアンフードは『Trader Ming’s』
• ベイクド商品は『Baker Josef’s』
• 秋&サンクスギビングのフードは『Pilgrim Joe’s』
• フレンチフードと石鹸は『Trader Jacques』
• ビタミン類は『Trader Darwin’s』
• 地中海料理は『Arabian Joe’s』
• イタリアンフードは『Trader Giotto’s』
と、意外にもこれだけオリジナルのブランド名がついているんですね。でもきっと知らない人が多いのではないでしょうか。
それはもともとの名前トレーダージョーズのフォントで書かれていて気づきにくいことや、パッケージの目を引くデザインに隠れてしまっているせいかもしれません。
これは気を付けてみてみると、間違い探しのようで楽しいです。
『Trader Jose’s』
特に『Trade Joe’s』にそっくりな『Trade Jose’s』メキシカンフードのブランド名ですが、Jose(ホセ)はスペイン系に多い名前。例えば、メキシカンといえばタコスですよね。
トレーダージョーズのタコシェル


ホントだ!Trader Jose’sになってる!
他にもチーズやワカモレ、ブリトーなどメキシコと言えばという商品があります。


『Trader Ming’s』
Trader Ming’sはチャイニーズと言う人もいますが、アジア料理全般を指しているようです。

トレーダージョーズの冷凍食品コーナーに行くと、私も大好きなオレンジチキンを始め、シューマイや春巻きなど、チャイニーズフードの代表が並んでいます。でも他にも『テンプラカリフラワー』や『シイタケマッシュルームチキン』など、確かに見た目はチャイニーズっぽいけど名前的に日本食かと思ってしまうような商品もあります。


そして、『Trader Ming’s』のその他の商品の中にはタイやインドネシアの料理も含まれているのでこれはやっぱりアジア全部ですね。ただ、日本は別になっているので日本以外のアジア料理のようです。

『Baker Josef’s』
焼き菓子や小麦粉系のものはジョセフさんと呼ばれているようですね。ピタパンで有名なJosef’s bakeryと関係があるのでしょうか。josef’sのロゴはトレーダージョーズのロゴの字体に似てますね。
小麦粉でこんなに可愛いパッケージは他に見たことがありません。ピンクの袋に入った小麦粉ってなんか不思議ですね。

他にはケーキミックスなど、焼き菓子を作る材料が入っている小麦粉系はこのジョセフになるようですね。
『Pilgrim Joe’s』
感謝祭は、イギリスからマサチューセッツ州のプリマス植民地に移住したピルグリム・ファーザーズの最初の収穫を記念する行事であると一般的に信じられている。(wikiより)
ということでPilgrim Joe’sは感謝祭の商品のブランド名となったようです。感謝祭、”サンクスギビング”の頃に出るものといえばやっぱりパンプキンですよね。どうしてこんなに、、、というくらいパンプキンの商品があちこちで出てきます。
そして、トレジョ定番の季節のチョコレートケーキの中にもパンプキンのケーキが出ますが、私はこれが大好きで、何度も買っています。でもこれは『Trader Joe’s』ですね。
これはパンプキンのアイスクリーム!

そしてこのクラムチャウダーも感謝祭で登場します。そのためこれも『Pilgrim Joe’s』の商品。

サンクスギビングのホリデーシーズンに登場する商品たちのため、あまり見かける機会がないかもしれません。
『Trader Jacques』
フランスのお菓子や食べ物が好きならこのブランド名でチェックすると、美味しそうな写真が載ったパッケージの商品を見つけられます。
パッケージもオレンジに統一されたマンゴーのマカロン。12個も入っているのに4.99ドルという安さです。

ラズベリーマカロンケーキという商品もあるそうです。私は見たことがありません。マカロンのイメージとはだいぶ違うようですが、食感がそうなのかな。見た感じとてもおいしそうです。

フレンチの朝食といったらクロワッサン。ハム&チーズはアメリカでは最強のペアでいたるところで見かけますが、この組み合わせは間違いないでしょうね。
他にもバターなどがあります。
そして食品以外ではこんな商品があります。

オレンジブラッサムハニー、フレンチリキッドソープ3.99ドル。私はこのボトルシリーズは、レモンかラベンダーのソープばかり使っていますが、こんな商品もあるんですね。私の行く店舗ではまだ見たことがないのでどこかで見つけたら買ってみたいなと気になる商品です。
ココナッツオイル、オリーブオイル、アロエエキスなどが配合されているハンド&ボディーソープ。ハニーとあるから、はちみつも入っていたりするのかなと少し思いましたがこれは見た目のイメージからのネーミングのようですね^^;。
『Arabian Joe’s』


アラビアンジョーズにはフラットブレッドやスパイシースピナッチピザがあるようです。上の様にワンプレートランチのようなのもテイスティングができていいですね。
『Trader Giotto’s』
そしてフレンチのように美味しいものが豊富なイタリアン。私が買う率が高いのは冷凍食品のニョッキ。
これはワイン好きな人はワインと一緒に食べたら美味しいのでは、と思います。
この他にトマトソースのニョッキ、カリフラワーのニョッキ、チョコレートニョッキ(!)、そして新商品で最近は『ケールのニョッキ』まで出ています。このケールのニョッキは全く苦味はなく、ソースがないと味がありません。
このニョッキシリーズは食べやすくて好きです。チーズが一番好きですが、体に良さそうなカリフラワーなんかもたまに買います。
チョコレートニョッキは珍しいなと思って買って食べてみました。

このパッケージ画像のように、中がトロトロに…と思いましたが、こんな感じにはなりませんでした。が、もちもちして中は柔らかく、不思議な感じでした。
これはフライパンにバターを溶かして調理してと書いてあるので、このままだと味に飽きが来てしまうため、私はホイップクリームを添えて食べてみました。
モチモチの食感のあたたかいチョコレートブラウニーって感じでしょうか。デザートにはいいと思いますが私は好みではありませんでした。
このニョッキシリーズは今後も新しい味が出てきそうな予感。楽しみです。
他にはパスタソース、冷凍ピザ、チーズ菓子などがあります。イタリアンが嫌いという人は少ないので口にあいやすい商品が多いと思います。
『Trade Joe San』
さて、最後にトレーダージョーズが選んでくれた日本の食材はなにがあるんでしょうか。私が買ったことのある『豆腐』はジョーさんでした。

でもこの豆腐、自分には正直イマイチでした。。豆腐はやっぱり日本のものが良いですね。

これはジョーさんだと思っていたのですが、トレーダージョーズでした。このおかきは人気のある商品です。パッケージには日本語も!おかきバンドになっているパッケージデザインもユニークです。
他に『japanese style fried rice』や抹茶ラテ、オクラのスナックなどもありますが、これらも『Trader Joe’s』ブランド。
じゃあTrader Joe sanは他にないのか、、というとこんな商品があります。

日本の焼き肉のたれのようなソース。この名前『SOYAKI』はSoy sauceとTeriyakiを掛け合わせたのだと思います。
もう一つ『Island Soyaki』というのがありますが、これは『Trader Joe’s』のもの。

ということで、各国のトレーダージョーズブランドでしたが、まだまだ知らない商品がたくさんあるなと思いましたね。売れ行きが悪かったりコストが上がると店頭から容赦なく消えて行ってしまうトレジョの商品。試したことのない商品は見つけた時に試してみるのが良いかもしれないですね。
また、ブランド名の違うものを見つけてみるのも楽しいかもしれません。
https://us-life-navi.net/4067.html
https://us-life-navi.net/4030.html
コメント