子供がいる人もいない人も、日本でもアメリカでも文房具は誰でも使うものです。なのに意外と思い浮かばないのは、アメリカの文房具がお土産にもなるということ。万が一気に入らなくても実用性のあるものであれば、何かしら役に立ってくれます。お土産の予算が低い場合でも気にせずじゃんじゃん買えそうな文房具たち。そこで今回は、アメリカ在住の人や、観光している人などアメリカにいる人が気軽に買える可愛い文房具を見ていきたいと思います。オンラインで購入できるものも紹介。子供用、大人用ととてもおススメのブランド、メーカーなのでぜひ参考にしてみて下さい。
文房具をお土産で買うことが少ない理由

アメリカの文房具は、子供向けも大人向けもアメリカっぽい可愛いものがあるのですが、お土産に買うという考えがあまり浮かばない人が多いのではないでしょうか。
それは普段キンダー(幼稚園)や小学校で使う文房具は指定されているし、可愛いペンケースを持っていくという機会もなければそういうものも雑貨屋さんに行かないと見かけないことが主な理由かと思います。
それに、文具といえば、日本の方がよほど種類も多いしかわいいものもたくさんあります。アイデア商品だって日本は得意。
じゃあアメリカの学校ではどんな文房具を使っているのか…。
自分の文房具を使う機会が少ない幼稚園児や小学生
アメリカの公立校で学校の持ち物で個性を出す機会はあまりないかもしれません。それは、自分の文房具を毎日持っていくことがないからです。
幼稚園も小学校も、カバンの指定はなく、自分の好きなバックパックを購入するのですが、生徒がそれぞれ気に入ったものを持っていくのはこのバックパックやランチボックスくらい。
日本では『いかに丈夫で軽いランドセルか』というメーカーの競争があり、数万円のランドセルをおじいちゃんおばあちゃんが奮発して買ってくれたという話もよくありますが、アメリカはwalmartに売ってる10ドルくらいのバックパックだってOK。

これは日本の様に『重たい教科書や鉛筆などの文具を毎日持っていく』必要がないから。
日本のランドセルは、子供が持てるかは別として、教科書を何冊も入れて文房具もたくさん詰めても簡単には破れたり壊れたりしないですよね。

ぶつかったり転んだりしても運が良ければランドセルがケガから身を守ってくれます。
このランドセルは確かにすごいと思いますが、アメリカでは正直そこまでの耐久性は必要ありません。それもアメリカの小学生は行きも帰りも大人が車で迎えに行くかバス通学がほとんどなのでランドセルを背負って通学中にこけるっていう機会が少ないこともあるんじゃないでしょうか。
ちなみにアメリカの学校ではキンダーから小学校低学年では『show and tell』で好きなぬいぐるみやおもちゃを持って行ったりという機会もあるので、逆に柔らかめの素材の方が使いやすかったりします。

自分の文房具をもっていかないなら学校が提供してくれるの?
と思ってしまいますよね。
アメリカの学校はスクールの初日にもっていかなくてはいけない『School supply list』というのがありますが、クレヨンやマーカー、糊など、メーカーが指定されています。
下の画像のような大きなケースにペンや鉛筆などを入れるので、ペンケースを買う必要はありません。
ちなみに私の娘の学校では

クレヨン…Crayola
マーカー…Crayolaかsharpie
消しゴム…pink pearl
のり…Elmer
スクールの始まる8月や9月はschool supply list指定の文房具が大手スーパーやデパートなどにずらりと並んでいます。
みんなが一斉にこれらを買うので、早めに購入しておかないとなくなっちゃうことも。でもオンライン購入や学校のPTAに代行購入という場合もあるので心配しなくて良いかもですが。娘の学校は8月開始で早めなんですが、既に消しゴムはありませんでした。なくても全然問題ありませんでしたが…。
そうして初日に持っていった文房具をクラスの皆で1年間シェアして使います。
もしかすると購入できない事情のある家もあるからかもしれないですが、『●●さん、消しゴムがまだなので準備してくださいね』とか言われることはありません。
買い忘れたものがあったり、買わなかったことで何か言われたことは今のところありません。
アメリカは『ボランティア精神の強い』国。買える人が買って買えない人も一緒に使うというスタンスのようですね~。
アメリカは『ボランティア精神の強い』国。買える人が買って買えない人も一緒に使うというスタンスのようですね~。
ちなみに夏休みに日本に帰国していたとき帰ってきたのが学校が始まる1週間くらい前で、文房具を購入するのをすっかり忘れていたことに気づいたことがありました。
必死であちこち探して初日に間に合うよう購入したんですが、他の子は持ってない子が多かったとのこと。我が子が買ったものは先生が使ってた、と言ってたので必死で探し回らなくて良かったみたいです。
ちょっと調べて見ると、このSchool supplyリストにあるものを親たちが購入するかは学区によって違うそうです。(もちろん州によっても)小学校では一切文房具を買う必要のない学校もあるそう。
ということで前置きが長くなっちゃいましたが、このschool supplyを買う時以外に文房具を買う機会がほとんどないので、文房具自体の存在感が薄れているんだと思います。
アメリカで可愛い文房具を買うには
そんな事情のため、school supplyはたくさん売っているお店でもかわいいペンケースや消しゴムなんてほぼ見たことないです。ノートや鉛筆はよく見かけますがかわいくない!笑消しゴムやペンケース、その他の文具はアメリカのDAISOの方がたくさん売っているくらいかも。
そんな中、アメリカっぽくて可愛い文房具を作っているメーカーは、
MGA entertainment…L.O.L
Yoobi
Clair’s
Post it
Ubrand
NPW
子供用に買いたいかわいい文房具
子供用にかわいい文具を探すならこちらtarget
Clair’s
Hobby Lobby、michaelsなどクラフトショップ

子供用の文具で可愛いものないかな~と思ったら、まずチェックしたいのは雑貨屋さん『Clair’s』
3歳から12歳までの女の子をターゲットにした雑貨屋さんです。女の子のいるお母さんはここに何度も通っているはず。
ここは女の子が大好きな可愛い雑貨であふれています。

文具はペンやノートが多いですが、ここをチェックすれば間違いなく何か気に入ったものが見つかります。常に1個買ったら1個無料とか半額、とかやってます。
もしも店舗が近くになければオンラインショップで購入できます。
そしてアメリカっぽいといえば『L.O.L』

このL.O.Lの文房具は数は少ないですが、walmartやtargetで売っています。サプライズトイが人気のブランドなのでおもちゃ系がほとんどです。
でも結構いろんなシリーズの文房具が出ているんですよね。
内容の割に値段もお手頃なのでキンダーや小学生くらいにはおすすめです。
お土産にもなるし、このシリーズは誕生日プレゼントなどにもなりますよね~。
そして意外と、クラフトショップに可愛い文房具が売っていたりします。どちらかというとオシャレ系で大人、OLさん向けのような文房具が多い印象もありますが、子供用にもこんな感じのメモ帳やかわいいノートが売っています。Michael’s やHobby Lobbyが店舗が多いので、その辺りで探してみても良いかもしれません。

ちょっと変わったペンも売ってます。


ハンマーのペン8.99ドルとレンチのペン8.99ドル。
大人可愛い文具を買うなら
Post-it
大人用やOLさんがオフィスで使う用のものならやっぱり絶対使うPost-itではないでしょうか。Post-it(付箋)を使っている人は多いですが、意外とディスペンサーを使っている人は少ないと思います。
正方形用になりますが、可愛いPost-itディスペンサーがいろいろ売っています。ターゲットにあります。
猫好きにはたまらない猫のPost-it ディスペンサー
U brand
こちらはモダンでオシャレ系の文房具のブランド『U brand』です。
ホワイトボードが人気ですね。ベーシックなものからこういった写真も飾れるオシャレなデザインもあります。
人気なのはこのホワイトボードで使えるマジックイレイサー。デザイン性の高いホワイトボード消しです。
大人可愛い文房具です。
他にもいろんなおしゃれ系の文房具があり、私個人的にもシンプルでとても好きなブランドです。
例えばクリップ。

めちゃくちゃかわいいです。
OLさんへのプレゼントになりそうですね。
ペンはこんな感じ。他にもいろんな種類があります。

値段もお手頃なので自分用にも買いたくなります。
公式サイトで売り切れていたらアマゾンにあるかも。
Yoobi
このブランドは本当に可愛くて安くてとてもおススメです。Yoobiはターゲットで購入できます。ターゲットになければオンラインショップで購入できます。

このサボテンのペンは2本で4.99ドルと可愛いのにプチプラで嬉しいですね。
そしてこのメーカーはペンケースもこんなに可愛いデザインがいっぱいです。並べているとますます可愛いですね。
これは日本に輸入されたものだと4000円以上もしますが、アメリカで買えばなんと5.99ドル(セール前でも6.99ドル)

子供も大人も使えそうなアイテムが豊富で、プレゼントやお土産にもぴったりです。

これはかなりユニークですね。
Yoobiの文房具は他にもいろんな種類があって本当におススメです。ターゲットは品ぞろえが少ないので公式サイトかAmazonで買うことが多いです。
NPW
もっといかにもアメリカ、というお土産用に買いたい場合は、このNPWの文房具が良いかもしれません。
これはフレンチフライ風の消しゴム。6本入っています。
こんなに可愛いのに値段はお手頃なので、お土産にもピッタリな感じです。
見たこともないようなデザインの文房具があるのもこのメーカーの特徴。
こんな鉛筆削りがついたトラックのペンシルログトラックなんてプレゼントに買っても誰とも被らないでしょうね。この商品を知らないと簡単に見つからないレア品です。

アメリカンでユニークなデザインが多いです。子供用の文房具はとくに遊び心満載。授業に集中できるか心配になりそうなくらいですが、こんな文房具を持って行ったらテンションが上がって勉強が楽しくなるかもしれません。

LEDに当てないと見えないシークレットペンなんていうのもあります。

友達に秘密のメッセージを送りあうことができる一見普通のペン。
私が学生の時にこれを持ってたら間違いなく授業中に友達と遊んでますね。
このNPWはwholesaleのようで公式サイトから欲しい物数点買うっていうのはできないようですが、私の近くのショッピングモールに入っている雑貨屋さんの中に売っているので、アメリカのお土産が買えるところなんかで扱っているかもしれません。ちょっと変わったグッズも多いので見ているだけでも面白いです。
欲しいものを見つけたらやっぱりAmazonで探すのが早いかも。
オンラインショップ
Ban.Do Stationery
おしゃれでカラフルな女子ウケしそうな文房具が揃っているお店です。
カラフルなフォルダー

文房具の他にもキッチンアイテムや服、スキンケアなどいろんなものが売っている雑貨屋さん。普通にいろんなプレゼントやお土産を買えそうです。
こんな珍しい花瓶もあります。(花瓶に見えない)友達一家へのお土産になりそうです。

Bloom Daily Planners
いろんなカラフルなお花のデザインの文房具。カレンダーやジャーナルがメインです。1年ずっと使えるし、かわいいデザインならいくつあっても、もらっても嬉しいですよね。
大人向けのプレゼントに良いかも。
最近はいろんなブランドがマスクを販売してますが、このブランドのマスクはこんな感じ。
マスク文化の日本でさえこんなにいろんなマスクは手に入りません。
アメリカでマスクを使う機会は今しかないと思いますが、日本ならこれからも使えるのでお土産に良いんじゃないでしょうか。

Orange Circle Studio
こちらもカレンダーやジャーナル、家計簿などを販売しています。ここは、bloom daily plannersのようなフラワーのデザインのものもありますが、他にもアメリカ雑貨屋さんで売ってそうなこんなデザインのカレンダーもあります。

他に、ママさんがそれぞれのファミリーメンバーの予定を書き込めるカレンダーなんていうありそうでなかったデザインのものもあるので、ママ友へのお土産になりそうです。


4人まで書き込めるし一目で誰の何の予定かわかるので、これは便利。さらにこれはママ用にデザインされているためか、下にレシートやカードなどを入れて置けるポケット付き。カテゴリー分けのステッカーもついています。
壁掛けか、マグネットで止められるので冷蔵庫にカレンダーを貼りたい人にも良いかも。値段は$15.99。
Me And My Big Ideas
母と娘の二人が考案したこちらのブランドはThe Happy Plannerというベストセラーのスケジュール帳シリーズが人気です。
多民族国家のアメリカならではのデザインなどデザイナーたちによるおしゃれで個性的なデザインのスケジュール帳。年末年始だけでなく、7月や8月から1年間という感じでいつでも購入できるのが良いですね。
毎月のdividerのデザインがこんな感じに凝っているものもあるので、中身だけ変えればずっと使えそう。

セール品だとかなり安くなることもあるので、ちょくちょくチェックするとお得に買えそうです。
American Crafts Stationery
このブランドは、デザインペーパーで有名なので日本でも知られているブランドではないでしょうか。でも日本で買うと、倍以上の価格です!
なのでスクラップブックや手作りが好きな友達がいる場合は、アメリカで購入してプレゼントするのがおすすめ。
このブランドは超有名なのでクラフトショップに行けば売っているし、好きなデザインがなければ公式サイトやAmazonなどで買えます。

まとめ
アメリカの可愛い文具メーカー、今回紹介したブランドやメーカーはどれも本当におすすめ。自分用にも買いたくなるようなデザインもあります。アメリカらしいポップでカラフルなデザインからシンプルで大人おしゃれなデザインの商品までいろいろあるので好きなものが何かしら見つかるのではないでしょうか。アメリカのキンダーや小学校では、初日に1年分の文房具を学校に寄付してみんなで使うため、自分のお気に入りの文房具を使う機会が少ないですが、それでも雑貨屋さんなどでは可愛いノートは大人気です。
アメリカでかわいい文房具を探しているなら今回の記事をぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
https://us-life-navi.net/4277.html
https://us-life-navi.net/4259.html
コメント