アナ雪、アナ雪2ファンは必見!1回観ただけでは絶対に見逃してしまう面白い箇所がアナ雪2にはたくさん隠れています。何度も観るからジワジワ楽しくなるアナと雪の女王2。私は劇場で5回以上、一緒に歌うSing Along(シングアロング)バージョンを入れるともっと観に行っています。
実はアナ雪2にはところどころ隠れキャラ(これは他のディズニー映画でも)や、『続編予定していた?』という内容が映画の中に隠されていることでも知られています。遊び心が満載。何度も観に行っていても気づいてなかったことや未だにわからない隠れキャラがあります。
そこで今回は、『もう1回観に行きたくなる』アナと雪の女王2できっとあなたが見逃していること7つを紹介したいと思います。
子供の頃のエルサとアナが作る雪のキャラクター

アナ雪2のオープニングは、エルサとアナの子供時代から始まります。
二人が、エルサの作る雪の人形で遊んでいるところに両親が来るのですが、その時二人が遊んでいる雪の人形の中にディズニーのキャラクターが隠れているのを知っていますか。
アナの手元を見ていると全く気付きませんが、二人の後ろの方にちょっと隠れた『Big Hero Sixのベイマックス』、そしてその隣にはBoltがいるんですね。一瞬しか映らないので同じところばかり観ていると本当に全然気づきません。

なぜこのコンビなのかというと、映画ベイマックスとボルトの共同監督であるクリス・ウィリアムズは、アナ雪、アナ雪2で登場する『オーケンの店』の店主オーケンの声優でもあるため。
この繋がりで登場しているようですが、たぶん言われないと全くわかりませんよね。こういうのをはさんでいるのはさすがディズニー。
さらによく見ると、ダンボもいるし、白雪姫っぽい人もいます。

手前のスノーマンはオラフみたいだけど顔はスノーモンスターのよう。
こうなると、この恐竜は?その隣の猫のようなキャラクターは何だ???って全部気になりますね!
母イドゥナのスカーフのパターンは他のところにもあった
ノーサルドラ族が『これはノーサルドラのスカーフ』と言って驚いたスカーフには4つの精霊を示すダイヤモンド、そしてその4つを繋ぐような5つ目の精霊の描かれた模様になっていますよね。これはエルサとアナの母イドゥナが羽織っていたスカーフ。
アナ雪2の冒頭部分で、魔法の森について父から話を聞く娘たちを優しく見守るイドゥナの肩にはこのスカーフがかかっています。

でも、この模様はスカーフだけではないですよね。
そう、イドゥナの着ているドレス(下記)にもやっぱりこの模様がついています。
そして、イドゥナのドレスやスカーフだけではありません。これは気づいている人も多いかもしれませんが、アグナル国王の着ている服にもこの模様が入っているんですね。

そして前作アナ雪の時にも二人はこの衣装を着ています。続編を思わせるような繋がり。とても重要な4つ、そして5つ目の精霊を示す模様がすでに国王と王妃の身に着けているものについているとは…。。続編は前作公開から1年後に決まったということですが、続編を作るかもしれない前提でこの模様だったのか、この模様を発展させて続編の内容となったのか、ストーリーの重要なカギとなるこの模様だけでいろんなことを考察してしまいますね。
回想シーンにノックを思わせるフィギュアが

エルサとアナがアグナル国王から魔法の森の話を聞くシーンで、背景にはベッドサイドテーブルがありますが、ここには大きな花瓶とそして民族品のような馬の置物が。
これは後で登場するノックを想像させるかのようです。
ちなみにこのベッドサイドテーブルは二人が大人になったときにどうなっているのかというと…

なくなってます。花瓶もなくなりランプに。
ちなみにこの壁紙は貼り替えられたんでしょうか。
アナの着けているネックレスのデザイン
イドゥナのスカーフの模様同様に、エルサやアナの衣装のところどころにも散りばめられた模様があります。その中の一つ、アナがオラフと一緒に「When I am older (おとなになったら)」を歌う時のドレス、これもアレンデール城の旗のデザインになっていることに気づきましたか?

このとっても上品なデザインのドレスの上に羽織っているジャケットの模様は、アレンデール城のいたるところに見られる旗のデザインになっています。

さらに、アナの着けているネックレス、この麦のデザインもこのアレンデールの国旗から来ているデザインなんですね。
アナのヘアにも麦がついてますね^^
アナがつけているネックレスはブロンズのように見えますが、このデザインのネックレスがアメリカでは大人気です。
ディズニーで販売されているこれは、18金イエローゴールド、オレンジサファイア、イエローサファイアで2100ドル。

他にも各ブランドがコラボしたバージョンのネックレスやピンなどがいろいろと販売されていて、ネックレスは、ダイヤモンドやルビーなどの石が使われた本格的なラグジュアリージュエリー版だと30万円以上するものもあります。
もちろん素材によって1万円以下のものもたくさんありますが、30万円以上のジュエリーデザインになるくらい大人にも人気があるという証拠ですよね。
ちなみにアナがクリストフにもらった婚約指輪にも小麦のデザインがあしらわれています。
エルサがアレンデール城の女王でなくなるサインがある

アナの衣装のデザインと対照的に、アナ雪2のエルサには、アレンデールとのつながりを思わせる旗のデザインが入っていません。
映画を観た人は当然知っていますが、最後のシーンでエルサは女王の座をアナに譲っています。アレンデール城の新女王となったアナは、アナ雪2の冒頭からその結末を匂わせるかのようにアレンデールと深いつながりを感じさせていますが、一方、魔法の森に残ることになるエルサからは、アレンデールの印がなくなっているのです。
このアレンデールの旗のデザイン満載のアナの衣装に注目してみても面白いかもしれません。
https://us-life-navi.net/4406.html
アナとクリストフがペアルック
魔法の森に向かったエルサとアナたち。その時にアナが着ているドレスは襟元が秋色のオレンジイエローにダークグレーのドレス。これは『ブーナッド』というノルウェーの民族衣装をヒントにデザインされているドレスです。

肌寒い魔法の森での探検のため、アナはパープルのマントを羽織っています。そのため、中に着ているものはよく見えませんが、洞窟の中に迷い込んだときにはおそらく滝に落ちた時にマントを落としてしまったため、このドレスのみの姿になっています。

このドレスにもアレンデールの紋章が入っていますが、バッグにも注目。
このバッグのストラップ部分の刺繍と同じ模様が実はよくみるとクリストフの身に着けているものの中にも入っているのです。

ちょっと見にくいですが、さりげなく二人はお揃いの模様が入ったものを身に着けているんですね。
アナはマントも身に着けていないので色的にも二人は近い恰好になっています。
クリストフがストーリーの最後でアナにプロポーズをしてついに婚約しますが、その関係を暗示するかのようなペアルックですね。きっとこういうところも細かく考えられて作られているのだと思うと、一度見て終わりではもったいないですね!
ミッキーがオラフの歌のシーンのどこかに隠れている

前作のアナ雪にも隠れキャラがいましたよね。ミッキーはオーケンの店の棚の中に小さく後ろを向いて(?)隠れていました。言われてもなかなか見つけられないレベルでしたが。
他にも、エルサの戴冠式の時、アナが歌いながらお城の外に出たときには、『塔の上のラプンツェル』のラプンツェルとユージーンがいたり…。ディズニーの作品には何度も観たくなる要素がありますね。
本で言えば『おしり探偵シリーズ』のようです。話の途中でかくれおしりを探せるようになっています。
そして、今回のアナ雪2にもあちこちに隠れミッキーが!
予告編に登場しているエルサとアナ、オラフ、クリストフ、スヴェンでクイズをするときにオラフがミッキーのようになっている箇所はすぐにわかりますが、あとはなかなかわかりません。
まずはオラフとアナがレジャーシートを引いて『Some things never change(ずっとかわらないもの)』を歌う場面。後ろのパンプキン畑の葉っぱがミッキーの形に。
パンプキンの葉っぱは確かにミッキーみたいなので、全く違和感ないですね。

そして、オラフが『When I am older 大人になったら』を歌う場面。
私はこれを聞いてから必死で探したのですが、わかりませんでした。
オラフがノックの姿を見てびっくりして穴に落ちる瞬間、一瞬ミッキーに見える!と思ったんですが、そうじゃなくそのあと穴に落ちた体のパーツがミッキーの形になってるとのこと。
私はこれはいまだによくわかりません…。アメリカでも「ミッキーどこ」と探している人がいるのでこれはなかなかむつかしいかも…? 私もこれは何度か観て確認したいと思います。
【後日談…】
何度も一時停止して確認してみたんですが、一番ミッキーっぽい!!!という瞬間を発見!
これは、オラフが穴に落ちた後じゃないんですが、落ちていく瞬間に、枝であるオラフの手が完全にミッキーの手になってる!のを発見。

これは一時停止さえ難しい瞬間の映像。枝にはどうやっても見えない上にミッキーの手袋のような手が!!
確かにオラフの指は4本あるけど、落ちる瞬間とはいえ白く太く均等の指になるはずがありません!
オラフは逆さまになってますが足がミッキーの耳に見えなくもない。
ということでこれが正解なのかも…?
そしてエルサが『Into the unknown心のままに』を歌う場面では、エルサが描く光の模様のなかに一瞬ミッキーに見える箇所があるとのこと。
これはあまりよくわからないので、気になる方はDISNEY公式チャンネルで確認してみてください。
一目見てミッキーとわかってしまうと映画のストーリーを邪魔してしまうので、当然一見しただけではわからない『隠れミッキー』。見えない人には一生見えないかもしれないですね。汗
アナが新女王になった時のヘアスタイルはエルサとイドゥナの時と同じ
アナは前回より大人っぽいヘアスタイルになりましたね。このヘアスタイルを真似する人も多く、私も娘をこのヘアスタイルにすることがあったりします。そんなアナが最後に新女王になって登場する場面では、髪型がエルサが戴冠式でしている髪型と同じになっていました。
これは母イドゥナがしていた髪型でもあるので、女王の戴冠式はこのヘアスタイルと決まっているようですね。

血がつながった3人ですが、みんな髪の色が違うのも面白いですよね。
みんな同じでは偏った人種のように見えるからでしょうか。
隠れたキャラクターはもちろん、よく観るとそうだった!繋がってた!みたいなネタがいろいろとあるので、本当に何度でも観たくなりますね。
私はDisney+で配信されるのが待ちきれずに、amazonで購入してしまいました笑
Amazonはレンタルも購入も可能で、限定商品付のものもあって選択肢が多いですね。
https://us-life-navi.net/3684.html
https://us-life-navi.net/4406.html
コメント