アメリカで人気のあるおもちゃ、といってもたくさんありすぎてざっくりしすぎるので、今回はアメリカで幼稚園~小学生の女の子に『不動の人気』のおもちゃブランドを紹介したいと思います。このおもちゃの選択基準は「常にアメリカのスーパーに置いてある」もの。おもちゃの専門でない店で限られた売り場に常に置かれている『選ばれし』おもちゃシリーズです。
アメリカでおもちゃを買うならどこで買う?
アマゾンなどオンラインショッピング以外で、一般的に多くの人がおもちゃを買うのは、『おもちゃやさん』より『おもちゃ売り場のあるスーパー』ではないでしょうか。その理由は
・アクセスしやすい(家から近い)
・ついでに買える
・実物が見れる
・安く買えることが多い
・数が多すぎず選びやすい
・その店しか置いてないものもある
など、完全に親目線の理由ですが、プレセントや特別なものを探している場合は別として、普段のおもちゃは完全にウォルマート(スーパーセンターの方)やターゲットなどで買うことが多いです。
大型スーパーのウォルマート、ディスカウントデパートのターゲット、他にもおもちゃ売り場のあるお店は食料品店やデパート以外に電化製品のお店やクラフトショップ、パーティーグッズのあるお店など、まあそこらじゅうにあるわけですが、
私はいつもここで買う、というお店はだいたい普段の生活に密着した場所ですよね。
ウォルマートやターゲットは余程の郊外でない限り、だいたいどこに住んでも近くにあるというほど店舗の多い店のため、ここで目的の買い物の『ついでに買ってしまった』おもちゃは結構あるのではないでしょうか。
私自身、アメリカのおもちゃを見るのが好きなのでおもちゃセクションにはよく行きます^^。
アメリカのお店は基本的に広いですが、売り場は限られています。その売り場にいつも置かれているのは利益の出る人気のおもちゃ。そのため店によって当然ばらつきはありますが…。
そして以下が、TOYセクションから、ベビー用おもちゃ以外の、幼稚園~小学校くらいの女の子が好きなおもちゃ。
1.LOLサプライズトイ
2.バービー人形シリーズ
3.ペッパピッグ人形のおもちゃ
4.Baby Aliveの人形
5.American Girl 人形シリーズ
6.Ryan’s worldサプライズエッグ
7.Frozen2トイ
8.Crayolaアート
9.LEGOシリーズ
10.My Little Pony
いやいやまだ全然あるけど…と言われるかもしれないですが、上記が売り場の面積が広くいつ行ってもあるブランドです。
その中でも爆発的に人気があるのはやっぱりLOLサプライズトイとバービーシリーズです。これはプレゼントに買ったことがある人もいるのではないでしょうか。

LOL surpriseのビッグサプライズ $69.99
小さな人形やチャーム、着せ替えの服などが入っています。
蓋を開けると10個のピンポンボールが。この中に小さなアイテムが隠れています。
次の段には少し大きめのゴルフボールのようなサプライズボールが。
一番下にはさらに大きなボールが4個入っていて、これらすべてを開けると50個のサプライズトイが入っているというもの。
ただ、ボールを開けるだけではなく、バスボムのようにシュワシュワと溶けて中からおもちゃが出てくるものものもあります。

バービー人形のおもちゃシリーズはとにかく種類がとても豊富にそろっています。その中でもこれは2019年のクリスマスシーズンでWalmartの売り上げランキングに入っていました。
これはWalmartの入口の目立つところに大量にディスプレイされて目立っていたこと、価格が安くなっていた($59くらい)だったこともあるかもしれません。
バービーシリーズでとっても嬉しいのは、バービー人形はモデルのような容姿の人形だけでなく、大柄な人形や車いすに乗った人形、人種も多様で本当にいろんなタイプがあることです。バービーは私も娘も大好きなおもちゃです。

PeppaPig house $59.99
イギリスの子供アニメーション番組ペッパピッグのシリーズ。
YouTubeでも配信されていて、赤ちゃんの頃から見ているという人も多い番組ですね。アメリカでは『子供がイギリス訛りの英語を覚えてしまう』と心配されていたりもしますが、かわいいキャラクターが登場して日常の出来事をテーマにしたいろんなエピソードがあるためハマる子供が多いです。
ただ、大人にはエピソードの内容に関して賛否両論のようですね。
ペッパピッグのおもちゃもいつもたくさんディスプレイされていますが、遊んでくれるのは幼稚園までかもしれません。

赤ちゃんのお世話をすることができるシリーズで、粘土で作ったごはんをあげるとおしりからうんちのように出てくるお人形。
いろんなシリーズがあります。うちの娘は4~5歳の頃にはまって遊んでいました。幼稚園児が好きなおもちゃですね。
これも店頭に並んでいますが、アマゾンだとシリーズによってかなり値下げがされているようです。

ちょっと大きめサイズ(46㎝)の人形。幼稚園児よりは小学生の子に人気があります。いろんな髪型やスキントーンの人形が揃っていて、ホリデーシーズンにはずらりと店頭に並びます。
値段が高めの人形なのでプレゼントとかに良いかもしれないですね。

6.Ryan’s World Target Exclusive Giant Egg Surprise $39.99
世界一稼ぐYouTuberとして有名になった8歳のライアン君のサプライズトイシリーズ。これはターゲット限定版ですが、Walmartにもよく似たものが売っています。
2015年にライアン君がYouTubeチャンネルを始めたときは普通の男の子だったのですが、チャンネルが急成長してからあっという間に爆発的な人気者になり、今ではぬいぐるみやサプライズトイ、スライムなどあらゆるおもちゃが販売されていて、TV番組まで持つようになっています。
YouTubeから誕生した有名キッズはたくさんいますが、ライアン君はぶっちぎりの人気と知名度ですね。
男の子に人気、なイメージがあるかもしれませんがうちの娘を始め、クラスメイトの女の子たちもライアン君が好きなのだそう。

今まさにブームのアナと雪の女王ですが、このアナ雪シリーズは2がリリースされてからさらに人気が出ています。映画のリリースより少し前から販売され始め、映画が公開されてからは新しいおもちゃも次々と出てきています。
お店に並んでいるのは、人形やサプライズトイ、レゴやゲームなど。売り切れていることもありますが、珍しいおもちゃが並んでいることも。

クレヨンの会社で有名なクレヨーラは文房具コーナーだけでなくおもちゃコーナーにも置かれています。
このScribble Scrubbieシリーズは、専用マーカー(水性なら他のものでも)で動物たちを塗っては洗って何度も繰り返し遊べる人気シリーズです。
クレヨーラはCrayola Experienceという遊べる施設も展開していて、そこで時々このScribble Scrubbieが試せることもあります。

レゴシリーズも棚いっぱいに並んでいますが、女の子に人気のものであれば、このフレンズシリーズかアナ雪などディズニーシリーズ。
レゴは割と男の子用のものが多いので、女の子が遊べるレゴの中でこのシリーズはおすすめです。
難易度によって値段もバラバラなので、予算によってプレゼント用なんかにも選べて便利です。

マイリトルポニーは日本でも人気があると思いますが、やっぱりアニメの影響もあってか人気がありますね。このカラフルなカラーのポニーたちが子供たちの目を引くのかもしれません。
クラフトショップにもいろんなおもちゃが売られています。
ということで、店頭で必ず見るおもちゃのシリーズでした。今回は幼稚園~小学校の女の子うけするおもちゃブランドでしたが、次回は男の子うけするおもちゃブランドを紹介したいと思います。
コメント