アメリカで賃貸アパートを借りる時にも、当然希望の条件をもとに探していくのですが、実際に直接リーシングオフィスに出向いて条件の確認をすることになるため、その時に確認しておくべきだと思ったことをリストにしてみました。
アパートを借りる前にチェックしておきたい項目
確認しておきたい項目は以下になります。
1 ペットの入居費用
2 インターネットプロバイダーは?
3 コインランドリーはある?
4 治安(特に夜)
5 何階が良いか(エレベーターはあるか)
6 水の圧力やシャワー
7 途中解約金・家賃支払い方法
8 口コミ内容
それぞれ補足していきたいと思います。
1 ペットの入居費用

アパートの居住者の半分がペットを飼っているというアメリカ。
ペットと引っ越しをする人が多いこともあるためか、ペットフレンドリーなアパートも多いですが、オーナーがペットを嫌うケースも。
ペットによる部屋のダメージやにおい、泣き声などが敬遠される理由なのだとか。
ただし「No pet allowed」の物件でも、サービス犬やESA(emotional support animals)の入居は拒否ができません。
でもペットを飼っている人はできるだけペットにとっても快適なアパートを探したいものですよね。
そんなペットフレンドリーなアパートであるかどうやって確認するか…
例えば、
犬のフンを始末できるように犬用ゴミ袋の設置がしてある。
共同施設内に犬用の洗い場がある
アパート側が開催する住民用イベントにペットのイベントがある。
また、ペットの入居にもデポジットと家賃がかかります。
デポジットは100ドル~600ドルほど。家賃はペット1匹あたり10ドル~60ドル。
ただ、犬猫アレルギーなどある人にとってはつらいかもしれません。そんな時、もしお金に余裕があればタウンハウスを選択するのが良いかと思います。
タウンハウスは長屋のようになっており、集合住宅ではあるものの建物が縦に仕切られているため、騒音やペットの問題が少なくてすみます。
2 インターネットプロバイダーは?

持ち家であれば好きな会社を選べますが、アパートはアパート側の契約している通信業者のみしか利用できません。
もし以前住んでいた場所でTVと携帯電話、インターネット、などをバンドルして契約していた場合、アパートの指定する通信業者に乗り換えなくてはいけないのでプランを変えなくてはいけません。
ちなみに私はこれを書いている現在AT&Tと契約をしています。本当は違う会社が良かったのですが、選べませんでした。AT&Tはアメリカ最大手電話会社で安心感はあると思いますが、私はあのなかなか強引なごり押しセールスが嫌いなんですね。かなり悪名も高いです。
実際、2014年には「無制限プラン」の速度を制限したとして訴訟問題となり、去年、AT&Tが65億円の罰金を支払うことで和解となりました。
無制限と言いながら制限していたとなると完全な嘘つきです。ハッキリいって米国の大手会社には「せこい儲け方してるな」と感じることが多々あります。
過去にはVerizonやSprintでも、消費者の請求書に承認していない料金を含めたことで罰金を支払った経験が。Sprintは2018年の初めころにAdministrative Chargeをこっそり値上げして2.5ドル/lineになっています。私は途中からIpad契約もしてしまったため、2ラインとなり5ドルも管理費を払っています。
この管理費は一例で、他にも謎のチャージが(1ドル未満だったりして無視しがちだけどいくつか並んでいる)AT&Tでもあったり。
ということで、あちらをやめたらこちらも、状態ですが、それでも自由度が高い方がやっぱりありがたいのと、どうしても契約したくないプロバイダーだったりすると、アパートの候補から外れたりします。
3 コインランドリーはある?

アメリカのアパートにはレンジや冷蔵庫などの電化製品は備え付けられていますが、洗濯機は自分のものを持ち込むか、レンタルすることになります。
1年以上レンタルすると買った方が安くなったりするので、私は始めから購入しました。
アパートには共同施設があって、娯楽施設やビジネスセンター、フィットネスセンターなどがあるところが多いですが、コインランドリーがあるところもあります。

自分の洗濯機や乾燥機があるからコインランドリーはどうでもいいし。
という人もいるかと思いますが、
洗濯機や乾燥機が壊れた時にコインランドリーがあると助かります。
また引っ越しの際、洗濯機や乾燥機を持ち出したあとに使いたくなった時にも便利です。
実際、この両方で私も助かりました。(現在のアパートにはないですが)
4 治安(特に夜)

1 昼間見学に行ったとき、住人の様子を観察してみる。
2 夜の様子を見に行ってみる。
3 ファミリーが多いアパートかどうか探る。
まず、1ですが、昼間でも雰囲気は結構わかります。
私が初めてのアパート探しに行ったとき、あるアパートの駐車場で笑顔の黒人女性が近づいてきて、なんか怖いな~と思って車に乗ると、普通に後部座席を開けようとしてきました。
安い物件は基本的に怖いか虫がめっちゃ出ます。
その時以来、家賃重視から治安重視に。
2は、昼間と夜では騒音や照明などの雰囲気が変わることがあるため、できれば行ってみた方が確実かと思います。私は時間がなくてできなかったので、次の項目で確認しました。
3のファミリーが多いかどうか、これは私は直接アパートのオフィスマネージャーに聞きましたが、

そういったプライバシーにかかわることはお答えできません
と言われてしまいました。でもその人は

このアパートのすぐ前は公園です。ですから、、、ね~。想像にお任せします。
とヒントをくれたことやアパートの周りが結構素敵な民家だったため、これは大丈夫そうだな、と感じました。また、駐車場に置かれている三輪車や自転車などからも判断できますよね。
当然子供をもつ親たちは治安重視で物件を選ぶことが多いので、こういうこともヒントになるかと思います。
5 何階が良いか(エレベーターはあるか)

これは好みがあると思いますが、便利そうなのは1階ですよね。
私は始めは1階ばかりを探していました。でも結果的にその時は3階建ての3階を選びました。
エレベーターは1階あたり3000SF(スクエアフィート)より小さいか、
2階建てであれば法律上必要ありません。
2階建てであれば法律上必要ありません。
なので、3階以上ならエレベーターがついていることが多いです。
が、私が初めて選んだアパートはエレベーターなしの3階。買い物が多い時とかかなり試練でしたね。今は綺麗な新築アパートでエレベーターもついていてかなりありがたいです。
6 水圧やシャワー

意外と入ってから「うわ~」となるのがこれです。
シャワーのお湯がでない、すぐなくなる、のは最悪ですが、シャワーの圧力が弱いのもなかなか最悪です。
毎日のことなので、毎日ストレスためることになってしまいます。
部屋の見学のときに、この辺も実際に見てチェックしておくと良いかと思います。
7 途中解約金・家賃支払い方法

これは見学時に説明されると思いますが、途中解約しなくてはいけない、したい、ということはよくあるし、家賃は3日滞納すれば75ドル/超過日とか結構高めの手数料を追加されます。
だいたい途中解約は2か月分の家賃を支払うことになると思いますが、トラブルも起きやすいので細かい疑問があれば聞いておくのが良いと思います。
8 口コミ内容

最後に、やっぱりこれですね。

そりゃ当然ググってレビュー見るでしょ。
という方が今はほとんどかと思いますが、これは大事です。
で、どこを見るのか。
星の数ではありません。
もちろん星の数が低すぎるのはNGですが、これは私が実体験して確信したのですが、
グーグルレビューは100%正しいものではありません。
歯医者のレビューが★多めなのもなんか怪しいな~と思っていましたが、私は別の業者で

だから評価が高かったのね!!
という体験をしました。
ので、星の数は目安までに。
重要なのは悪評の内容です。
アパートのレビューで批判があるとすると
虫がよく出る
マネジメントが弱い
建物が壊れたまま
というのが多く見られたりします。
この中で、私が気にしていたのが
「虫が出る」
でした。

とにかく虫が死ぬほど嫌いなので、これが気になっていました。
そのため、虫がでる口コミが多いところはパスしていきました。
ところが、初めてのアパート探しのとき、焦っていたアホな私は、最終決定したアパートのレビューだけよく見ないまま、虫がでないよね?とアパートのオフィスの人に確認しただけで安心してしまったのです。
そりゃあ
「うちはあらゆるタイプの虫が出たりしますよ。殺虫剤は必須です。」
なんて言うわけありません。

定期的にペストコントロールしてますよ
で終わりでした。
そして、
実際に入居してから、このアパートが『虫が出る』ことで有名であることをレビューによって知ったのです。(-_-;)
そして、本当に、料理も始める前から
入居2週間で6匹の様々な虫たちの歓迎を受け、私のテンションは地に落ちたのでした。
この口コミの悪評に、みなさんが譲れない点が入っているかどうかが決定のポイントになるかもしれません。
まとめ
もしも私の様に焦ってアパートを探さなくてはいけない状況という方は少ないかもしれませんが、ぜひ上記の項目を参考にしてみてください。特に4、5、6の治安、エレベーター、水圧は毎日のストレスにつながるので、気にしていただくと良いかと思います。
コメント