アメリカの医療費はとにかく高いことで有名ですよね。そしてアメリカ人はなかなか医者にかからないことも知られています。だからこそ市販の薬が日本より強いと言われ、病院で処方してもらうレベルのものが買えることもあります。一方、子供は大人に比べると優遇されていて貧しい家庭には無料となる制度もあります。日本の様に無料だといいんですが…。そして今回は、本当に崩壊してるなと感じるアメリカの医療制度の例を紹介します。
めちゃくちゃなアメリカの医療制度:自己負担額
例えば、風邪が長引いてるな、という時、日本なら近くの医者に行って薬を処方してもらい、併設している薬局で薬を受け取り、支払いはそれぞれ3割負担。どの医者に行こうが国民健康保険を払っている限り3割負担です。ところが国保のないアメリカでは、この単純でスムーズな行動がとることができません。
とにかく二言でいえばアメリカの医療制度は「めちゃくちゃでめんどくさい」
めちゃくちゃでめんどくさい理由は、
- 保険に入っていても行く病院によって負担額が違う
- 保険の種類によってカバーされる項目が変わる
- 忘れたころに巨額な医療費の請求がくることがある
- 薬は最寄りの薬局など別の場所に受け取りにいかなくてはいけない
- 薬ができるのに時間がかかることがある
- 処方箋の支払額が場所によって違ったりアプリで安くなったりする
やはりめちゃくちゃだと感じる極めつけが「自己負担額」
保険のない私の知り合いが一日病院で検査を受けたあと、受け取った請求書は約2000ドル。
保険加入の私の子供が3歳くらいのころに頭をぶつけて病院に行ったあと、送られてきた請求書はなんと1700ドル。(軽傷)
1回の通院でなんと20万近くの請求がきたのです。
https://us-life-navi.net/3595.html
めちゃくちゃなアメリカの医療制度:値切れる(交渉制)

これは日本では考えられませんが、アメリカでは医療費は「値切れ」ます。
値切れるという言い方には語弊があるかもしれませんが、『交渉』が可能です。
アメリカって何でも交渉ですね…(疲れるぅ…)
https://us-life-navi.net/4828.html
交渉可能とは…
支払い能力が低い(またはない)場合、支払い方法や額を相談できる
前述の知り合いの女性の場合、海外からアメリカに引っ越してきたばかりで夫はまだ仕事をしていなくて、本人は専業主婦。
支払いができない、と電話で連絡をしたところ…

じゃあ750ドルでいいですよ
と(言ったかはわかりませんが)電話一本で半額以下に。
しかし、それでも難しいと交渉すると、

いくらなら支払えますか
と、交渉の結果、200ドルの支払いとなったそうな。
そして前述の、我が子の医療費1700ドルも交渉の結果減額に。
さらに、数年前には、我が子が唇を切ってERに駆け込んだことがあったのですが、医師の診察は2、3分。その内容も医師から「自然に治りますから大丈夫ですよ」の一言。処方箋はなし。
この数日後に25ドルほどの請求書が届きました。そうか、保険も入ってるし払える額で良かった…とほっとしていると、その数日後に750ドルの請求書が。
ちょ、アメリカ…(;゚Д゚)!
すでに友人知人の体験談を聞いていたこともあり、
来たか…と思いながらもシングルマザーになって間もなかった自分には支払い能力がなかったため支払う気はなし。
一瞬このまま無視していようかという、よからぬ気持ちが頭をよぎりましたが…

踏み倒そうと、請求書はこなかったことにして無視するのは絶対いけません。
支払わず放置していると請求書は取り立て業者に送られ、そこからしつこい電話がかかってくることになります。
万が一これも無視し続けるとどうなるか…
とのこと。
この上記はアメリカで生きていくうえで絶対に避けたいことです。
ただ、
Newer scoring models such as FICO 9 and VantageScore 4.0 weight medical collections less than other types of collections (credit.com)
医療費の取り立ては、他の支払いの取り立てよりはクレジットスコアに与える影響は低いとのことです。でもこの『new scoring models』を採用していない場合はやはり影響が出てしまうそうです。
医療費の場合は、grace period(猶予期間)が他のケースより長く180日間の猶予が与えられるそうです。その間に支払い方法を交渉します。そこから支払ってしまえば、クレジットレコードから消えるとか。ただし、支払いが残っている場合は7年間記録に残ってしまいます。
なので、全額支払いは無理としても支払える額だけ返済していかないとやっぱり困ったことになります…。
この交渉ですが…

でも本当に支払えないんです…
という場合、電話で交渉しなくてはいけません。
そのため、電話で英語で(当然)交渉する力をつけることが必須に。
ただしその前に…
めちゃくちゃなアメリカの医療制度:請求内容が間違ってることがよくある
請求書が送られてきたときに、まず見るのは請求額かと思いますが、その額にあごが外れそうになり、「電話しなくちゃ、どうしよう」とオロオロする前に、しなくてはいけないことはこれです。
請求書の詳細を確認する
本当にやっかいなんですが、してもいない検査、受けてもいない処置などが請求書に載っていることがあります。
要するに記載ミスです。
悪意ではなく単なる間違いかとは思いますが、これが意外とよくあるんですよね…。
そのため、まずは請求されている内容が本当に自分が受けた内容なのかを確認しなくてはいけません。そのうえで満額支払えるならすぐに支払い、支払えないのなら相談をしなくてはいけません。
ちなみに750ドルの請求額について…
恐る恐る交渉電話をかけたところ(まだ交渉慣れしてない時期(-“-))、
『間違いだったから無視して』
『なんじゃそりゃ~Σ(゚Д゚)!!!』
という結果でした。
請求する先を間違えたようです。
私のドキドキの緊張、恐怖に費やした時間を返して欲しい…。
めちゃくちゃなアメリカの医療制度:同じ薬の値段が違い過ぎる
これは日本から来た私にとって思いがけない落とし穴でした。一度体調が最悪になってついに病院にいったところ、処方箋が出たのはいいんですが、近くのwalmart pharmacyで受け取りに行ったところ、
『70ドルだけどいい?』
って聞かれたんです。
『え?いい?って何よ??』
と一瞬思いました。
何で質問されたんだろう??
確かに一般的な薬で70ドルって高いなとは思ったんですが、その時死にそうなくらい体調が悪かったのでそれで治るなら…と
『結構です』
と即答し、購入。
で、後でアメリカ人の友人に何気なく話したところ、
『嘘!支払ってないでしょ?』と聞かれ
『払ったよ』
というと、
『そうなの!今度はちゃんと調べた方がいいわよ!このアプリ使えるから使いなよ』
と教えてもらったのがこのGoodRx。

このアプリの検索窓に処方された薬の名前を入力。すると、どこはいくらかっていうのが一覧で出ます。
これを試しに私の処方された薬を見て見ると…
ガーン、、、他の場所で20ドル以下で買えてた。。( ̄ー ̄)
という結果に…。
知らないがために損をしたやつですね。
walmartだからこれでも安いんだろうと思ってたら大間違いでした。
いろんなメーカーが同じ薬を製造しているためだそうです。
競合が多いのか…。
ちなみにGoodRxは一番有名じゃないかと思いますが、他にも
- WellRx
- Singlecare
- ScriptRelief
- FamilyWise
日本は小さな国なのでその日本が2つ分入ってしまうのがアメリカテキサス州。広大なアメリカで薬の価格が一定じゃないのは全然不思議じゃないですが…
やっぱりいろいろと違うことが多すぎて、学ぶのに時間がかかりますね。(-_-;)
めちゃくちゃなアメリカの医療制度:時間がかかる

日本と比べると天と地との差があるアメリカの医療制度。とにかく何かと時間がかかります。
何に時間がかかるのかというと…
- 保険に関するリサーチ
- ドクター(診療所)のリサーチ
- アポ取り
- 薬の受け取り
- 請求額の交渉
本当に全ての工程で非常に時間がかかってハッキリ言ってむかつきます(-_-)。シングルマザーにとって時間は命。
「悪いけど、病院調べといて」
なんて頼める相手はいません。
なので病気にならない、けがをしない生活を死守するようにしています。
そうはいっても無理をして仕事しないと生きていけなかったので、健康な食事は常に気をつけていました。
が、そうやっても避けられないのは子供の病院通い。
子供は体が小さく病状の変化も早いため、体調がおかしいとなればすぐにアポを取りますが、自分はとにかく健康に気を付けて乗り切ります。
保険に入っていてもカバーされない部分で高額請求がきたなんて話はよく聞くので、本当に怖いです、アメリカの医療制度。
駐在員さんや、仕事によってはいい医療保険に加入させてもらうことができると思うのでそういう方は心配いらないと思いますが、そうでない場合は本当に恐怖じゃないかと思います。
これは私のアメリカ人の友人もアメリカの医療制度は崩壊してる、と困っているので、アメリカ人のほとんどが、どうにかしてよと思っているんじゃないでしょうか。
まとめ
アメリカで保険がないまま病院にかかった場合、信じられない高額請求が来ることがあります。ところが、アメリカでは貧困世帯を救済してくれる処置も行われています。そのため、どうしても支払いができない場合は支払い方法(分割)や支払額の交渉を行うのです。もちろん支払い能力があるのに値切るのは通用しません。例えばフードスタンプをもらっているという家庭は、収入が低いことが明らかなのでそう説明すれば支払える額に減額してくれます。
そうはいってもやはり日本とはくらべものにならない額。または交渉などの疲労感がたまります。留学生として滞在する場合も保険に入れるのであれば、絶対に加入すべきです。
また、保険のない人が心臓発作で倒れたなど、命の危険がある場合は無料で治療してもらえる施設もあります。すべて対象になる基準などがありますが、私がアメリカに60年住んでいる先輩に言われたのは『アメリカは医療制度はひどいが人を殺すことはない』ということでした。
ということで、それは究極の状況にしても、やはり加入できるのであれば加入、そして定期健診を受けて病気を未然に防ぐこと、がアメリカでは大切なのだと思います。
また、私はアメリカでシングルマザーをしていますが、家族は娘のみ、アメリカで友人と呼べる人は二人です。そんな私ですが、結構レアな情報がアメリカ人の友人から入ってきたりします。
その一つが、シングルマザーや貧困世帯を救う『無料の病院』の存在。
また、無料ではないですが、日本での支払額と同じくらいだった病院に友人の紹介で行ったこともあります。
またいつかその体験も書いていこうと思います。
コメント